Javaの変数について理解しよう
Javaのプログラムを書いていくうえで重要なのが変数です。
まず、どのような変数の種類があるかをご紹介しますね。
String 文字列
int 整数(32ビット)
short 整数(16ビット)
float 符号付浮動小数点数(32ビット)
double 符号付浮動小数点数(64ビット)
long 整数(64ビット)
char キャラクタデータ(16ビット)
boolean 真偽値
byte 8ビット符号付整数
Javaでは文字列や整数、小数点型の数字、真偽値、バイト型などが厳密に区別されます。
Perlなど他の言語では区別されないこともありますが、Javaでは区別されますので、気を付けましょう。
これらを使ってプログラムを書くときは次のようにします。
String love = "愛しているよ";
まず一番はじめに型を宣言します。今の場合でいうとStringが書かれています。
これは文字列を定義しますよ!という意味の宣言になります。
その次にloveという文字が来ていますが、これはなんでもかまいません。
なんでもいいからといっても、 String a = "愛してるよ";
なんて書いていると、後からプログラムを読み直したときに何のことかわからず、最初から読み直さないといけないなんてことになるので、わかりやすい名前を付けるのがお勧めです。
一目見ただけで、その定数が何を意味しているのかがわかるようにしましょう。
今の場合だとloveという名前がついていることで、愛に関係した文字列なんだなということがわかると思います。定数にはこうやってわかりやすい名前を付けることで可読性や保守性(読みやすさと修正のしやすさ)が上がります。
で、次に「=」が来ています。
定数が何かを示すのにこの「=」は必ず必要です。
そして、loveの中身が何であるかを示しているのが次のダブルクオーテーションで囲まれたところです。
love = "愛しているよ" となることで、loveという変数は「愛しているよ」なのだということがわかります。
変数を宣言する場合、特に文字列の場合はダブルクオーテーションで囲むことを覚えておいてくださいね。
それ以外のint やdouble, booleanなどはダブルクオーテーションで囲む必要はありません。これはルールですので知っておいてください。
例
int birthMonth = 9;
int birthDay = 12;
boolean truth = true;
double average = 12.5;
int birthDay = 12;
boolean truth = true;
double average = 12.5;
もうお分かりいただけるかと思いますが、上からそれぞれ整数値、整数値、真偽値、浮動小数点数値の値を定義しています。
このようにすることで、Javaでは変数を定義することができます。
>Javaプログラミングトップに戻る